2004年に世界文化遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」。
その”霊場”にあたる熊野三山や高野山、吉野・大峯へと通じる参詣道(巡礼道)を熊野古道と呼びます。「道」としての世界遺産は日本では唯一であり、世界でも大変珍しいものです。
古来より熊野は蘇りの地とされ、「黄泉の国」熊野を詣でることで魂を浄化し、再生を果たすと考えられてきました。
熊野の神々は「浄不浄を問わず、貴賤に関わらず、男女を問わず」受け入れる懐の深い神様だったので、長く困難な道のりであるにもかかわらず、再生を願う多くの人々から信仰を集めたとされています。
古代から中世にかけ、本宮・新宮・那智の熊野三山の信仰が高まり、上皇・女院や庶民にいたるまで、旅人の切れ目がなく行列ができた様子から「蟻の熊野詣」と例えられるほど多くの人々が熊野に参詣しました。
熊野古道には、いくつかのルートがあります。
なかでも中心となるルートは、後鳥羽院・藤原定家・和泉式部も歩いたとされる中辺路ルートです。
京都と熊野三山および熊野三山を相互に結ぶ最も重要な参詣道が中辺路ルートであり、総延長は100kmを超えます。
自然の美しさと歴史のロマンを感じることができる人気の高いルートとなっています。
熊野古道を歩いてみたいけど・・・
どこに行けばいいの?
どうやって行けばいいの?
どこから歩き始めればいいの?
そもそも熊野古道ってどこにあるの?
このようなご質問を受けることが多いので、ここでは最も一般的な”歩き方”をご紹介することにします。
最初に目指す場所
熊野古道のハイライトである中辺路ルートには見どころがたくさんありますが、まずは「熊野古道館」を目指されるとよいかと思います。
この場所は中辺路町の情報拠点であり、熊野古道を中心とした中辺路の観光案内と歴史紹介を兼ねた休憩施設となっています。
熊野古道に関する資料を多く展示していますので、歩き始める前の下調べとして、熊野古道館を活用なさってください。
熊野古道館の道を挟んで向かい側には、かつて熊野三山の聖域の始まりとされた「滝尻王子」があります。下調べが終わったら、道路を渡って古道歩きをスタートしてみてください!
熊野古道館へのアクセス
公共交通機関を使って熊野古道館へ向かう場合は、路線バスをご利用ください。
飛行機移動の玄関口である白浜空港からは、明光バスの「快速 熊野古道号」が走っていますし、列車移動の玄関口である紀伊田辺駅からは「快速 熊野古道号」のほかに、龍神バス「熊野本宮線」を利用することができます。
熊野古道のある和歌山県は「交通の便が悪くて訪れにくい場所」というイメージを持たれている方もいらっしゃいますが、実は、東京からなら飛行機を利用すればひとっとび!なのです。
列車利用なら、新幹線で新大阪まで移動して、JRきのくに線「特急スーパーくろしお号」にお乗り換えください。
世界遺産の地で、皆様のお越しをお待ちしております!